丸亀製麺❤愛
ツルツルしこしこ。 最初に食べた時の衝撃といったら。 麺のコシに驚きました。 なにこれ...、家で絶対作れないうどんだ...。 と衝撃を受け、それまでお蕎麦屋さんに行くことはあってもうどん屋さんに行くことはなかったのですが。 常連さんになりました 写真は、私がいつも食べる「冷たいとろ玉うどん」と、「レンコン、ちくわの天ぷら」。 今日(日付変わって昨日ですか)、夜行ってきました。 箸つけた後でごめんなさい! 天ぷらはいつもはどちらか一つなのですが、今日は多分1年ぶりぐらい久しぶりの丸亀だったので、欲張りしてみました! 天ぷらには天つゆかけて食べるの最高! 大満足。 回転寿司ならここ、牛丼ならここ、お蕎麦ならここなど それぞれお気に入りの店舗にしか行かない私は、うどんは丸亀以外食べることないです。 いつか本場の香川に行ってみたい。 祖母が香川出身で、祖母の作ってくれた味噌仕立て餡入り丸餅のお雑煮も食べたい。 もう、祖母の手作り食べることは叶わないけれど。 いつか香川のうどんとお雑煮は食べに行きたいです。 安いの嬉しいけど 人件費回ってるのかな...。 丸亀製麺は今年で創業20年なんだそうです。 まぁ、丸亀製麺の本社は香川ではなく東京なんですけれども( 国内店舗は1000を超えたそう。 これからも美味しいうどんを手軽に食べることができる環境をよろしくお願いします! うどんは、おじいちゃん・おばあちゃん、離乳食の赤ちゃんまで沢山の人が食べることできる国民食ですから! あ。 ご存知の方がほとんどかもしれませんが念のために。 「まるがめ」と濁ります! 小ネタでしたー☆
うわぁ〜ほんとにゴメンちゃい
まさと君ゴーヤと梅干し
駄目なんよ(´;ω;`)(´;ω;`)
(=^ェ^=)にゃ〜
高い梅干しはお菓子の様に思いますね(=^・^=)梅干しばばあみたいなのがすきです、普段は少し高めのお酢を頂いております
Tさん
あらら...夏野菜ですのに!癖のある食べ物が苦手なのかしら...。ゴーヤはウリ科で、アレルギーもつ方もいらっしゃるので苦手でしたら無理に食べる必要はないですわ!私はゴーヤチャンプルー大好物なのですけど、自虐的になりますがウリ科はアレルギー持ってるぽくって本当は食べない方が良いみたい><。うえーん。
あぁぁぁぁーーーおぉぉぉおんなじ梅干しかな!?
「南高梅 はちみつ漬け おちこ惚れ梅(塩8%)」(^_-)-☆
僕ん家も一日一粒\(^o^)/
Hさん
強く頷いちゃう!高い梅干しは おやつのように食べれます。駄菓子のカリカリ梅も好きなのですが、添加物なのかな...、ぴりぴりしてあまり食べません。調べたら、元々梅干しは20〜30%もの塩分で漬けられていたそうですね。想像しただけで口すぼめちゃう!酢は身体に良いですからねー。とても健康的で素敵だと思います!
Tくん!?
いきなりエッチ用語出たー!と二度見しちゃいましたからw もー、いじわるしないの!w
同じ商品なのかなーと調べるためネット検索してみましたが、私が買ってるものがヒットしない...。買ったらすぐにガラス容器に移し替えちゃうので、メーカーや商品名がわからないのです><。次 買う時に写真撮るようにします!イオン系スーパーで、1000円くらいで、白いプラスチック容器に入ってました(それしか伝えられる情報がない...
こんばんは。梅干しは、大好きです。一日一粒は、何十年も、続けてます。数年前までは、母親が、つくってくれてました。
Sさん
梅干し大好き仲間が居ました☆ わーい!お母様の手作りの梅干し、しょっぱかったかもしれませんが、無添加で安心して食べることができたでしょうね。梅キュウもいいー。きゅうりは叩きで!しばらく存在を忘れてたわ...。思い出すきっかけをありがとうございますっ!
梅干しの種割ると更に仁があってそれが美味しいって知ってました?
硬めの小梅がいいです!
Sさん
は「仁」お好きですかー?私は「梅の種には毒がある」と聞いていて、一度も食べたことがないです。ちょっと気になったので調べたところ、青梅の種には青酸が含まれますが 漬けたり熟したものだと毒性は弱まり、身体に悪影響ない程度になるそうです。くれぐれも食べ過ぎにはご注意ですよー!
Hさん
お弁当の小梅あげるから、私に、小梅取った後の赤くなった部分の白飯ください!
コンビニおにぎりは、梅と昆布かな
それもFのね!7はコストダウンし過ぎで美味しくない感じ? ご当地でも7がどえらい増えてる
Sさん
コンビニの梅!すっぱーい☆ 昆布とはまた渋い。良い選択ですねー。私も昆布食べたくなっちゃった!私、おにぎり買う時はFに行きます。何故ならFのおにぎりにはベルマークついてるから...。学校で集めてるので、家でコツコツとベルマーク商品選んでしまうのです。もちろん美味しさも優先です!小学校だと、時計とか家庭科室の鍋とか色々交換できるみたいで。ベルマーク役員さんは一枚ずつ台紙に貼るの大変そうですが、私は集めるの頑張る!