超真面目なブログです 災害対策について

まろほまさんのブログ

超真面目なブログです 災害対策について

またしても、悲惨な地震災害が起きてしまいました。

被害にあわれた方の心痛を思うと、ほんとうに言葉がありません。

地震発生から一週間たっても、被害の全容がつかめていません。

常日頃の災害対策の方針や行動指針がないのか、まったく復旧も進んでいないようです。

 

私的なことですが、私は911で倒壊したビルに本社があった米国系の企業に勤務していたことがあります。

本当に、これも偶然ですが、911当日 私は東京支社の災害対策訓練の準備のため、会社で残業をしていました。

そうすると、同僚から電話があって「テレビみた?ひどいことになってるよ。これはもう戦争だよ」と

急いでTVを観てみると、そこには信じられないような光景が。。。

上司からもすぐに連絡があって、「災害対策本部を設置するから、会議室を一ヶ月おさえてくれ。

その会議室に臨時で電話とPC等、必要なものを20セット用意するように。これは何よりも優先順位高いから

なにかクレーム入るようなことがあれば『日本支社長の指示だ』と伝えてくれ。臨時の予算も財務部が承認済み。この勘定科目で計上するように」と。

本当に、日本支社長が、すべてに優先して、この災害対策に動くようにというメールが、全社員に911の

発生直後に送られました。

その時は、その瞬時の指示系統のすごさは、分からないくらいのパニックになっていましたので、あとから

あれは、ほんとうに適切な指示だったなと思ったわけです。

真夜中にもかかわらず、関係者が対策本部に集まり、今後のすべきこと、役割分担などを話していきました。

ここで、いくつも、大切なことを学ばせてもらえました。

対策の担当者は、6時間働いたら、帰宅し、休養をとって、また対策室にもどるように との指示がありました。

普通に考えれば、こんな悲惨な状況なのだから、不眠不休でのぞまねばならないのでは?と思ったのですが

「人間、自分に余裕がないと、人のことは助けられない。まず、自分。そしてやっと他の人に何かができる

んだから、これは守ってくれ」と。

ほんとうに、その通りでした。

その説明をしてくれた女性の上司は

「出張で飛行機に乗るときに、災害時の案内があるでしょ?真剣に聞いたことある?

いざ緊急マスクがおりてくるような状況になったら、航空会社のCAは

『まず、親御さんがマスクを着用してください。そのあと、子供さんにマスクをつけてください』

って言っているんだよ。

これって、いっけん逆だと思うけど、子供を守るべき親御さんが先にパニックになったら、子供を

守ることはできない。それと同じだと考えて」

 

先ほど 行方不明者の情報を求むというニュースが流れ、連絡先がなんか普通の電話番号で

フリーダイヤルや#9999のような短縮、提供できないのー??

もちろん災害がおきないことが一番です。でも何か起こったら、対応すべき態勢を整えることが

大事か、普段から考えておくこと、必要だと私は思います。

 

こういう災害のとき、対応が早いのが支援物質を送る一般企業とかです。

今回は、いわゆるポイントサイトで、1ポイントから災害支援ができると、地震翌日にはHPで
寄付できる仕組み作っていました。政治云々の話をするつもりはないのですが、このスピードを

少しは見らなってほしいです。

 

冬の寒さの中で、避難されている方々の健康が心配です。

 

少しながらのポイントの寄付と、私に何ができるか考えています。

 

避難しているときに、必要なものは、入院しているときに必要なものに酷似しているそうです。

最低限の身の回り品、ラジオ、時計、ティッシュ、鏡、筆記用具、とにかくなんにでも使える

ジップロック等、いまは100均でそろいます。

災害袋の点検、しましょうね。

 

★ まろほま ★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まろほまオフライン

まろほま さんのライブ配信画面へ

まろほまさんの他の投稿

コメント一覧

2024/01/09 05:46

私の従姉も金沢近郊に住んでいるので(=^・^=)電話すると家のなかぐちゃぐちゃになったとのことです早く救援復興が進むことを願うことしかできないのかな


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top