金属アレルギー
お気に入りのブレスレット だけど、数時間しか身につけることができません。私は 金属アレルギーの体質です。 あれ?と思ったのは25歳の時、病院でピアスの穴を開けてその後 半年経ってもジュクジュクしていたのがきっかけ。それでも、街中を歩いてる女の子や友達のピアスを見て可愛いなと思い、数年つけていました。お出かけの時だけ(職場では担当部署によってアクセサリーやネイルが禁止なのです)。 産後、腰痛で整形外科に行き電気治療を受けたところ、背中にペタッと貼った10枚くらいのシートの部分が痛い。帰宅して鏡で確認すると、真っ赤になってました。かゆい。その後 かさぶたになり、背中が元に戻るまで一ヶ月かかりました。 昨夏、写真のブレスレットをして朝からお出かけしたところ、帰ってきた時にかゆみに襲われ。かきむしってまたかさぶた。 皮膚科で検査してもらうことにしました。 パッチテストというもの。 私の場合は16種類の金属+ワセリンの計17種類の物質を含ませたシートを左上腕部に貼り、経過観察。貼った二日後、三日後、一週間後に受診。 結果、 「ニッケル」「白銀(プラチナ)」「パラジウム」に陽性反応。 まさかのプラチナ。なんとなく結婚指輪にも違和感感じてましたし、仕事でもつけられないので、もうずっと引き出しに入れたままです。 歯科治療で使われる銀歯にはパラジウムが使われていて、いつも通ってる歯科医に相談しましたが 今の医学で使わないという選択肢はないかな...ということでした。奥歯の銀の詰め物は諦めるしかないー。 私は身体がちっちゃくて、洋服だと7号サイズ。ユニクロやGUなどサイズ展開多いお店だとSやXS。小さいサイズを売ってるお店は少ないので、とてもありがたいです。 たまに胸元が開いてネックレスつけたいなと思っても我慢。もしくはストーンか革製をつけます。 少し早いですが、彼女さんや奥様にクリスマスプレゼント贈られる際には、金属アレルギーないかどうかこっそり普段の様子見たりダイレクトに質問してからの方がいいかもしれませんよー。高額ですしね。
なんて素晴らしいんでしょう。
そーですよね。小さな子供達の手本に大人はならないとなのに。
自分はタバコ吸わないからかなタバコ臭いのすぐわかりますよ。少し離れたところからでも。環境問題も然別マナーも大事
Kさん
女子高生たちの勇気に感動しました。間違いない、わざと聞こえるように話してます。男性は恥ずかしくなったのか早足でその場を去ったようです。無邪気に笑って「たいしたことしてないです」風にふるまう彼女たちが眩しかった。いいな、こういうの。心が温かくなります。喫煙は嗜好ですので周囲の人間がとやかくいうものではありませんが、公共の場ではマナーを守って欲しいものです。特にこどもが見てること、気にして欲しいです。葛藤するんです、絵本や幼稚園で習ったことに反してる行為を見ると。
歩きたばこ、無くなりませんねえ。残念です。
自分は卒煙して8年位になりますが、当時だって
周りには気を使ったものです。
女子高生のファインプレーでしたね。
ふと目にしたブログ。素敵過ぎ。私もタバコ吸いますが、絶対にマナーは守ります。吸わない人の立場にたてなきゃ吸わないで欲しい。子供の顔の位置危険ですよね。信号無視、これも同意見。気があいますね。
Mさん
連携&ファインプレー☆ 「ん?」と雑談にしてはストーリー性のあるしかもリアリティに富んだ会話の展開に、後ろ振り向きたい衝動を抑えるのが大変でした(
卒煙も大変だったでしょう。私が働いている職場でも数年前に喫煙コーナー撤去されました。喫煙者は肩身の狭い思いをすることはありません。うちの旦那は車の中に携帯灰皿用意しています。長時間運転すると疲れますしね。マナー心得てる人が多いと思いますが、一部の悪い人のせいで喫煙者が悪者に思われるのは悲しいことです。
Kさん
コメント読んで泣きそう。注意されたら「運が悪かった」と思っちゃうのかな...、スピード違反で切符きられた時のように。違うのに...。何故いけないことなのか、本質から理解してもらいたいものです。信号無視に関しては、呆れてしまってもう何も言えません。だって、たった30秒、1分早く渡ったところで何が変わるのでしょう。30秒、1分、早く建物から出発すればいいだけのこと。遅刻は人からの信用評価を下げますから避けたいところであります。こどもにとって手本となるような大人になりたいな、私も。
正義感溢れるりこちゃんのブログに五重○ですね(=^・^=)最近の若者は実はなかなかやりますね
実際マナー守ってないのは年寄りが結構多いのです 私自身も反省しなければ(=^・^=)
歩きタバコは絶対やめて欲しいね。オレは子供出来てから吸わないので今では近くで吸われると咳出ちゃう。子供のお手本にならないと大人は。女子高生たちとりこちゃんの勇気あるプレィに拍手ですね(^^♪
Hさん
こどもができてから視点が変わったことがいくつかあります。生活においての注意点といいますか...。例えば、ドアの蝶番の細い空間とか。指挟める子もいるそうです。自分なら絶対突っ込みませんが...。ヒヤリハットを少しでも減らして安全に暮らしたいと思っています。育児書などの実用書も読みますが、こういう情報はママ友が強いですね☆ ありがたしー。
Tさん
禁煙外来に通われたのでしょうか。自力で禁煙に成功なら凄い!うちの旦那は3回くらい失敗してます...。わっ、私っ、何もしてないですっ>< ほんとかわいい子たちでした。弱者に優しい人が増えたら誰もが住みやすい街になるでしょうね。私の英会話も道案内に特化したプログラム。困ってる人助けたいー。