今夜は24時間テレビ
夏を感じるTV番組。 まもなく 18:30スタートです。 明日の21:00まで。 私が子供の頃、年越しと「24時間テレビ」の日だけは夜更かしOKでした。 といっても、大体 日付またぐ前に寝ちゃって翌朝「もったいないことした...」と後悔してたのですけれど( 同じように今 我が家でもそのルール適応しています。 明日 日曜、朝から出演予定入れてる私は遅刻せずにログインできるのでしょうか! +|*...≪≫...*|++|*...≪≫...*|++|*...≪≫...*|++|*...≪≫...*|+ 24時間テレビの第一回目は、1978年。 今年で 43回目になるそうです。 番組をめぐっては「やらせ」とか「偽善的」、「障がい者を見世物にするな」など、批判的な意見も実際耳にします。 が、 一年に一回くらい、偽善に付き合ってやろうくらいのおおらかな気持ちで番組を見てもいいと思うのです。 実際、世の中には。 不慮の事故や事件で身体障がい者になってしまったり、難病で苦しんでいたり(支えるご家族も)、引きこもりで 社会と隔絶されて辛いことを周囲に気づかれてない人だって大勢います。 私は昨年 空き時間を見つけては、身体的/知的/精神障がい者にどのように接すれば良いのか、自身の仕事や身近な人のために、様々なテーマの講習を何度も受けました。 施設で働いてる人や当事者の話を聞き、また、車椅子に実際に乗って外に出て どこに危険が潜んでいるのかなど学びました。 お客様ご案内係の仕事で、少しでも信頼をしてもらえるようなスタッフになるべく、これからも精進します。 そして。 白杖(はくじょう) をついて歩いてるご近所さんの影響も大きい。 街で白杖を見かけると心配で つい見えなくなるまで目で追ってしまいます。 このブログを読んでくださってる方へ。 白杖をついてる方の近くで点字ブロックの上で立ち止まってる人がいたら、どうか移動してもらえるように声かけていただきたいです。 人に優しく。社会に優しく。 よろしくお願いします。 *・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:* 話は変わって。 コロナ禍で献血者が減って、今 輸血大変なんだそうです。 昨夜だったかな...、ニュースで流れてました。 輸血を必要とする人は、全国で 1日3000人ほどと言われています。 そのために、献血は毎日13000人必要らしいです。 使用期限があるので、永久保存が出来ず、常に不足してるんだそう。 今は大学が休校だったり、職場もテレワークになって献血車が出動する機会が減った影響も大きいようです。 がんや白血病患者さんがこのコロナの中 減ることはなく。 私の弟も3歳の時 心臓手術しましたが、輸血に助けられました。 献血にご協力を! そして悲しいかな、呼びかけてる私は献血行けないのです(泣 何度か触れてますが、貧血の治療中...。 私の赤血球は小さくて重量も低いそう。色も薄いとか。 18歳の時、学校で強制的に献血させられて、本格採血の前の5ccくらい採血で顔面真っ青になりぶっ倒れた人物。 献血の重要性はわかるの! だから、気持ちだけ! 長くなっちゃった...。ついつい熱く。 エッチとはかけ離れたブログですが、最後まで読んでくださったそこのあなたに感謝を伝えたい! ※【21:30 追記】 このブログは 放送前に書きました。その後、走る土屋太鳳の紹介VTRで、全盲の恩師が先月ホームから転落して事故死したと知り、涙が止まりません。身の上話に少しだけお付き合いください。 過去にも目の不自由な方についての声のかけ方など、ブログを書いたことがあります。 何故 私が白杖について強い思い入れがあるかというと、数年前、知人の家族が ホームドアのない駅のホームから転落し、死亡しました。彼は 盲導犬を連れて歩いていました。右手に盲導犬。犬は無事でした。 後日、ある福祉番組で特番が組まれていて、当時の様子がわかりました。 なんとそのホーム、点字ブロックの上に柱があったのです。 犬は柱を避けるために左側へ寄る。 結果、落ちた。 なんて悲しい出来事なんだろう。 どうして誰も声をかけなかったんだろう。 悔やんでも悔やみきれない。 視覚情報は 危険を察知するのになにより大事なのに。 目の不自由な人も、一生懸命 自立しようと努力して外出しています。 どうか、周りの方は あたたかく動向を見守って欲しいです。 どうか。お願いします。
残すんならごはんおかわりなしよ!、とはいかないかw
Hさん
家族全員小食なんです;; むしろ白米食べて;; 美味しそうにもりもりごはん食べる女性に憧れます...。私もそうなりたかった...。めっちゃ美味しそうに自分 野菜スティック食べるんですけど、ちびはキュウリしか食べません。私は人参とセロリが好き!人参ぽりぽり食べる時は うさぎになった気分です。動物園の。野菜スティックには、オーロラソース(マヨネーズ ケチャップ)と味噌マヨネーズの二種類作ります!さぁ、Hさんもうさぎになろう!
子供に野菜食べさせるのが大変だったことが思い出されましたよ(=^・^=)緑の野菜は嫌いなものなんですが大人になったら食べてるからねりこちゃん気楽に生きましょう
コーンスープと言えばすかいらーく?
いやデニーズ?最近行かないな(´;ω;`)
(=^ェ^=)にゃ〜
料理苦手と言ってるりこちゃんとは思えない(^_-)-☆
トッピングが多過ぎwwだけど美味しそう。頂きますチューチュー
子供の野菜嫌いには我が家でも苦労してます(>_<)
Hさん
どこのご家庭でも子供の偏食には頭抱えてますね...。ある食育セミナーに出席した時、“一日30品目というのが現状厳しいのであれば 一週間単位で摂れるようにすれば良いのですよ。世の中のお母さん達、もっと気楽に”と仰ってた言葉を思い出しました。Hさん、ありがとーです☆ 過去には『粗食のすすめ』の著者の幕内秀夫先生の講演に行ったことも。お味噌汁の良さを再認識させてくださる とても素敵な講演会でした!
Tさん
すかいらーくもデニーズも行ったことない...かもしれない...。ガストもあまり...。ファミレスは、びっくりドンキー一択...。ちびがミニサイズじゃなくて一般サイズのいちごミルクを飲んでしまうことに驚き。2020.5.28 のブログに手作りいちごミルク載せたので、もしお時間ありましたら覗いてみてください☆ レシピもあります!クリームコーン缶とコンソメ、塩だけで大量に作れるから 外食で食べたことがないかも...。
Tくん
ほんとに料理に興味なくて困った主婦です...。私の母は料理が下手(偏食だった父のせい...!)。ただ。義母やママ友など 周囲に料理得意な人が多くて、今は良い影響を受けています。数年前の私はセロリの筋を剥くことすら知らなかったですから...。時々開催されるホームパーティーでは、だいたい私がごはん系担当かな?もしくはペットボトル飲料買い出し担当()。
ちょっと真面目なアレルギーのお話。
嫌いなものを無理に食べさせることはしなくても良いそうです。何かを食べなくても摂食障害など命にかかわるような食の細さでない限り。給食で魚介系(エビ/アサリ/イカ/タコなど) が苦手で、でも頑張って食べては吐いてた息子の食物アレルギーを疑い、昨年検査したところ、魚介系ひとつもひっかかりませんでした(=陰性)。しかし先生曰く「数字が全てではなくて、数字に出ない場合もあるんです。身体が拒絶反応起こしてるようでしたら無理に食べさせない方が良いですよ」とのことでした。陰性だったことで息子は泣く始末。印籠のように、アレルギーある!と人に言えないことが悔しかった模様。担任や学校の栄養士の先生に相談して、状況を伝えています。ちびが生まれる前、よく作っていたシーフードカレーもう何年も食べてない...。しくしく。