5月のお稽古
今月の花材 シャクナゲ ブローリ ドラセナ シャクナゲの蕾は蜜でベタベタで、花が咲かず蕾のままで終わることがあるそうです。 濡らしたペーパータオルで蕾を拭くか、ぬるま湯で優しく洗うかすると花が咲きやすいそうです。 切り花は花屋さんで蕾の処理をするようですが、家でも蕾をぬるま湯で洗いました。 現在、シャクナゲは大輪の花を咲かせています。
しおね♪さんのブログ
6月の花材
スモークツリー、カシワバアジサイ、ワックスフラワワー
今月もいつものお稽古日に用事ができたので、急遽14日にお稽古になりました。
カシワバアジサイは一般的なアジサイと違いピラミッドのような形に花が咲きます。
花の形状からピラミッドアジサイとも呼ばれています。
しかし、カシワバアジサイとピラミッドアジサイは別物です。
ピラミッドアジサイは一般的なアジサイと同じ葉の形をしていますが、カシワバアジサイは柏の葉のような形をしています。
開花時期も違っており、ピラミッドアジサイは開花時期が遅めで夏から秋にかけての開花です。
花材として使わなければ調べないので、カシワバアジサイとピラミッドアジサイは同じものだと思っていましたし、こんな形のアジサイの存在も知リませんでした。
アジサイを切り花にする際、切り口にミョウバンを擦り込まないと水が上がらないのですぐ枯れてしまいます。
家では茄子漬が得意な姑からミョウバンをもらい生け直しました。
しおね♪オフライン
しおね♪ さんのライブ配信画面へ
こんな小さい紫陽花があるの(=^・^=) 形からアナベルに似てますね...