手作りごほうび

瑠衣☆+*さんのブログ

手作りごほうび

自分を大事にするいです| ε:)_🌱

 

無理すると頑張るの違いがわからず

 

無理する→強制的に動けなくなる

→元気になる→無理する

 

をずっと繰りかえしてきた民です。

体力的な無理というより心の方です笑

(病んではいないです。図太いようで繊細なだけ。)

 

私は今年の運勢的に

今まで抱えてきたものが

昇華されていくような運気らしいのですが

 

親子関係のこと、パートナーのこと

自分自身の弱さ、将来の夢のこと

 

本当に前半で少しずつ

辛かったことが削ぎ落とされていくような

感じで整ってきています(*´꒳`*)

 

なかなか全部予定通りの出演とはいかないですが

仲良しさんに励まされ続けて

今月は10回ほどチャットに出演できました。

 

平気で2ヶ月とか遠ざかって生存確認がてら

メールをいただくというのが通例だった私にとっては

大きな進歩( *´꒳`*)੭⁾⁾

 

前までの私だったら専属時代は

今月の6倍くらい稼働してたのもあって

過去の自分だけでなく

日頃から出演してる女の子たちに比べて

 

「私ってなんでこんな駄目なやつなんだろう」

 

と責めていたと思うのです。

 

実は今までずーっと励ます側だった私が

私より若いの仲良しさんに叱咤激励されたのをきっかけに見つめ直す機会が訪れました。

 

●なんでチャット出るのが怖くなったのか

●なんで長続きしないのか(出たい気持ちはある

●私はここでどうありたいのか

 

多くは語れないけど、チャットが大好きな反面

心理的なブロックがめちゃくちゃあることに気づいたのです。

 

日々真剣に向き合いながら、少しずつ稼働を増やしました。

出られない日があっても自分を責めずに

人に寄り添うように自分の気持ちに

毎日寄り添いながらね( ,,>ᴗ<,,)

 

仲良しさんが

 

「るいさんは上を目指すつもりないのかもだけど

ポテンシャルあるのにもったいないですよ」

 

と熱く語ってくれて

 

私ははじめてその時、「自分は駄目なやつ」の

レッテルを手放すことができました(*´꒳`*)

 

今より良くなるって信じてくれる人が

一人でもいることを知れたから。

 

「無理しないでね」の言葉ももちろん嬉しい!

けど、本当は背中押して欲しかったのかもしれない。

 

知り合った当初は落ち込むことが多かった仲良しさんから

今まで励まし続けたことがブーメランのように

激励されてこんなことあるんだなと思いました笑

 

そこに至るまでに定期的なお誘いしてくれたり

会いに来てくれた仲良しさんたちがいなかったら

私はこの場に居場所を見いだせなくて

辞めていたと思います。

 

どんな時の私でも変わらず必要としてくれて

本当にありがとう。

 

「居場所って自分で作り上げるものだ」

とマダムライブや仲良しさんたちを通して気づけたからこそ

 

チャット出るのが怖い

人と必要以上に仲良くなるのが怖い

(特に急に距離感が近くなる人が苦手)

 

※一見は人懐っこいけど、心を開くまでは時間がかかる性格です。へそ天するけど、お腹触らせない猫みたいな感じ?笑

私も悪いよね((´∀`*))ケラケラ

 

を少しずつ乗り越えて

自分の居場所を作るためにも今日短時間でもやってみよう

という気持ちになれたのかなと思っています。

 

私って本当に恵まれてるなと実感できる6月でした。

まだ数日あるけどね(笑)

 

みんな、いつもありがとう。

これからもたくさんのありがとうを

ここで伝えさせてください(*´꒳`*)

 

画像は文章と関係ないけど、手作りコーヒーゼリーとアイスです(笑)

 

またのちノシ

 

瑠衣☆+*オフライン

瑠衣☆+* さんのライブ配信画面へ

瑠衣☆+*さんの他の投稿

コメント一覧

2025/06/25 14:53

例えが変かもしれませんが、スポーツカーで荷物をたくさん運び、トラックで急いで走るって、無理がありますので、自分を知り自分らしくは大事かな

手作りのゼリーとアイス、混ぜ愛ながらジックリ味わいたいな。


2025/07/01 08:10

Iさん

すごいわかりやすい例え話ですね!
例え話ってその人の頭の良さ(地頭)がはっきりわかりますよね(*´?`*)
普段からIさんが相手の目線にたって説明したり
お話されたりしてるの感じ取れました♪
じゃなかったら、コメントでこんな例え話でないもん(*´?`*)

舌の上でとろける食感でした??まぜまぜっ?
いつもコメントありがとうございます♪


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top