嵐電
嵐山本線(あらしやまほんせん)は、京都府京都市下京区の四条大宮駅から右京区の嵐山駅までを結ぶ京福電気鉄道の軌道路線である。北野線とともに嵐山線、通称嵐電(らんでん)と呼ばれる、とはウィキペディア。 あ、嵐電撮っている姿、撮影しちゃだめー(笑)
*けいこ*+さんのブログ
鴨川を渡り商店街をぶらり散歩しながら向かう先は八坂神社。ライトアップされた社殿が守り神としての威厳を醸し出しています。
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
嵐山本線(あらしやまほんせん)は、京都府京都市下京区の四条大宮駅から右京区の嵐山駅までを結ぶ京福電気鉄道の軌道路線である。北野線とともに嵐山線、通称嵐電(らんでん)と呼ばれる、とはウィキペディア。 あ、嵐電撮っている姿、撮影しちゃだめー(笑)
前のブログへ
とっぷり日が暮れた頃、鴨川に来ました。 やってるやってる、納涼床。 ガイドブックにある景色が広がっています。 その景色にう〜っとり。 柔らかい光と川の青さがあいまって 夏の夜を楽しませてくれます。 おなかがすいてきました。 今夜は鰻。 いい匂いに誘われて食がすすみます。 そして、ビールのうまいこと。 極上の幸せ♪
次のブログへ
京都は魔界都市ともいえるんですね!色々エロエロと噂もあるでよ!夜の京都も・・・・・ブルブルw
多くの神様を併せて祀る神社は多く、得します。
京都の中心にきましたね(=^・^=)祇園祭のご本尊 円山公園でもブラブラかな
私は新年の初詣はいつもここですよ
縁結びの神様でもあるんですよね
でもまだご縁がなくご利益がありませんの。泣
Sさんへ
知らなんだ。京都が魔界都市だなんて。インターネットをみたら色々でてきました。陰陽道や密教などによる各術式が混交しながら繰り広げられ、呪うにとどまらない。。。ゾクッ
SNちゃんへ
たしかに、多くの神様を祀る神社は、それぞれの神様の御利益を一度に得られるものね。山形県にある出羽三山を思い浮かべちゃったな。いいことづくし♪
Hさんへ
円山公園は八坂神社のすぐのところにあるんですね。鰻を食べてぶらり、八坂神社界隈に22時を過ぎたものだからもう辺りは暗くて公園まではいけなかったですね(>_<)
Kさんへ
初詣は京都までいらしてたのですね。八坂神社はすごい混みようでしょ。縁結びの神様? そうでしたか、だからけいこはKさんと出会えたのですね。これもご縁。