「生搾りオレンジジュース」自販機
突然ですが、変わり種自販機ってご存知ですか? 「Feed ME Orange(生搾りオレンジジュース)」もそのひとつ。4個のオレンジがマシン内部で圧搾され、保存料や着色料、砂糖などの添加物を一切含まない、まるごと生のフルーツジュースができ上がります。 インスタで見たことはありましたが、この度、初めて購入してみました。マシンの中でオレンジがプレスされ、搾汁されていく様子が透明のウィンドウ越しに見えるんです。眺めているだけで生つばがこみあげ、喉まで鳴りそうでした(笑)。さ、出来上がったようです。んー、美味しいっ! 果実の粒々と酸味あるジュースがたまらなくいいですね。これは、一見に如かず、です。 あなたの街には珍しい自販機ありますか? よかったら聞かせてくださいね。
鉄道の過去と未来が写ってるね(=^・^=)流石けいこちゃん
鉄子さん?の視点で視ると興味深いですね(^^♪高速化するのも良いけれど、「古き良き時代」も大切にしたいですね(^^)/
かなりの勢いで新幹線が通過するのを見れるところですね。
先日新幹線で函館に行く際に、
当然そこも通過したけど車窓から青函トンネル入口広場が見えました。
けいこさんと同じような景色を見たのかと感動!
これがこの前言ってた『駅の渡り廊下』ってやつだね?
さすが鉄道オタクの鉄子ちゃん?よくベストショットの場所
見つけたね!説明よくわかるし写真見ててワクワクするよ
通過してる新幹線や貨物列車が写ってたらもっとワクワク
したかもね?
Hさんへ
ん、そういう視点もありますねー。気がつきませんでした。たしかに過去と未来と考えると、なお、興味深い。あぁ、津軽線がしっかり映っていたらなぁ。( ´〜`)
タ◯さんへ
そうなんですよ。便利なことばかりを求めると、今ある良き時間の流れまでもが失くなってしまいそうです。共存できればこしたことはないんですけどね(;^_^A
D Iちゃんへ
8月末に行くって話していましたもんね。覚えていますよ。青函トンネル入り口広場に気づいてくれましたか。時空を超えて同じ場所を共有できたこと、けいこも嬉しいです(*ov.v)o
HRNT さんへ
そうです、あったりー《*≧∀≦》にしても、やっぱり渡り廊下の表現は古すぎでしたね、っていうか、なんで架線橋の名前思い出さなかったんだろ(笑)
Kちゃんへ
そうなのよねー。新幹線とまで言わなくても、貨物列車が走っているところ撮影したかったな。ぐすん((T_T)) ね、けいこの鉄子化、引いてない? 心配になってきちゃった(汗)