大阪城2
天守閣からの眺めのすごいこと。 遠く遥まで見渡すことができます。 ここからの眺めに戦国武将は 天下統一と平和を夢見たのかと つい、思いを巡らせてしまいます。 きらりと光るシャチホコの向こうには、 近未来的なビル群。 歴史と現代が融合するこの地だからこその みなぎる力を感じずにはいられません。
*けいこ*+さんのブログ
極楽橋の向こうに大阪城が見えます。こんなに遠くからでもあんなに大きく見えるのかと驚くばかりです。
大阪城は豊臣秀吉により15年かけて建築されました。しかし、大阪夏の陣で豊臣家滅亡とともに大阪城はすべて焼失してしまいます。
江戸時代に入り、再建されたものの、大阪城は、全域にわたる大規模な盛土と石垣の積み上げ、堀の掘り下げが行われ、天守閣も15m高くなるなど、豊臣秀吉が建築したものとは全く異なったものとなったそうです。
その後、明治維新の動乱で消失したものの、平成9年に行われた「平成の大改修」により今日みられるような姿となりました。
さ、行ってみましょう。
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
天守閣からの眺めのすごいこと。 遠く遥まで見渡すことができます。 ここからの眺めに戦国武将は 天下統一と平和を夢見たのかと つい、思いを巡らせてしまいます。 きらりと光るシャチホコの向こうには、 近未来的なビル群。 歴史と現代が融合するこの地だからこその みなぎる力を感じずにはいられません。
前のブログへ
大阪国際(伊丹)空港からモノレールに乗ります。 もちろん先頭車両で「かぶりつき」。 だって、運転席から見える景色は格別だもの。 小さい子どもがお母さんの手を引っ張って やってきました。 あの子も「かぶりつき」。 けいこと同じ格好で立っています。 その気持ち、わかるわかる(笑) ワクワクするよねー。
次のブログへ
歴史好きのけいこさんなら欠かせない場所ですね♪
さあ〜一緒に散策しましょうね(^^)/
京都に居ながら(=^・^=)大阪城は小学校の遠足以来行ったことがないのです
今の大阪城は、徳川が建てた城なので、豊臣家時代の城が見たかったな。しかし、一部の石垣が発見されてるから、更に発掘される可も?
発掘の結果、徳川の石垣の下に豊臣時代の焼け焦げた石垣があることがわかったんだ。
一般公開はしていないけど、それを見れる場所があるよ。大きな蓋で閉じられた場所・・・
見てきたかな?
ほうほう!ママらしいところです。関西は歴史的な見学場所が多いですね!ここまで来たら
是非 愛知の明治村でも来てください。でも名古屋城と岡崎城はコンクリのお城ですから。
タ◯さんへ
大阪に来たら大阪城を見たいと思っていたので、念願叶ったところです。それにしても、この暑さ、相当すごい。首都圏の暑さとは違うような。滝のように汗が。いや〜ん(;´Д`)
Hさんへ
近い人ほど近場の観光地へ行かないと聞きますからね。Hさんもそのクチでしょうか。けいこは、特別展の内容が変わる度に訪れたいぐらいです。(^_^)v
MTNRさんへ
今回も御城印いただいてきましたよ。着々と集めています(  ̄ー ̄) 豊臣家時代の城はもっと大きく豪華だったのでしょうからね。想像するだけでも楽しくなります♪
HRNTさんへ
そんな場所が!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! 知らなかったなぁ。実は、豊臣時代の石垣が見つかったコトも知らずに大阪城を訪ねていて、このブログのコメントで知りました。もっと予習しておけばよかったな。
Sさんへ
愛知の明治村は行ったコトないなぁ。北海道にある登別伊達時代村は行ったコトあるけど。明治村に行くなら袴姿で散策した〜い(*^O^*) 愛知に行く際は旅行プランの相談にのってくださいね。
大阪本社プロジエクトに参加してるころ、仕事の後天王寺から大阪城に向かって走り大阪城を回周し天王寺まで帰っていました。
懐かしいですね!
大阪城登りたい
大阪行きたいな
食い倒れの町
通天閣、道頓堀
色々と
(=^ェ^=)(=^ェ^=)にゃ〜
RNさんへ
大阪城から天王寺まで、徒歩で1時間だとありました。その距離を往復で? ジョギングだとしても、がんばりましたね〜。私にはとたもできない技です。すご〜い(ノ^∇^)ノ
Mちゃんへ
おかえりなさ〜い。元気でしたか? そちらも地震が多いのかな? 影響がなければいいなと思っていました。大阪、けいこが観光案内してあげる。一緒に行こっ(’-’*)♪
大阪城公園は広かったでしょう?いっぱい歩いた?
写真の帽子はけいこちゃんの?気になっちゃって・・
暑いからね、きゃわいい〜
Kちゃんへ
はい、帽子姿のけいこです。だって、すっごーーーーく暑いんですもの。たいそう汗をかいてしまって、ほとんどスッピン。とても正面向いて写真は撮れませんw