魔法の調味料

+*りこ+..さんのブログ

魔法の調味料

普段使っている調味料について考えたことのある方はいらっしゃいますか?

 

私はなるべく天然成分、化学調味料が少ないものを選んでいます。今の時代 全く入ってないものを探すのは労力もお金も必要なので、妥協も必要です。

 

写真は「テンヨ」という山梨県のメーカーのめんつゆです。5倍濃縮、味わい深く、私は煮物や蕎麦などの麺類にはいつもこれを使っています。10年以上愛用。息子はこの味しか知らないので、たまたまストック切らして適当なめんつゆで素麺食べてもらおうとしたら「味違うから要らない」ですと...。やっぱり美味しいんです、うん。

 

私が使ってるのは北海道限定。全国どこでも販売してるわけではなさそうです。ネットで買えますので、気になる方、料理男子の方は要チェックですよーん。

+*りこ+..オフライン

+*りこ+.. さんのライブ配信画面へ

+*りこ+..さんの他の投稿

コメント一覧

2019/10/28 03:35

子供は正直ですねそんなに美味しいのですか(=^・^=)


2019/10/28 06:41

Hさん

他のめんつゆより甘みが強い気がします。カレーの隠し味にも。お店で直に手に取り商品を見るのはなかなか困難ですが、見かけた際にはりこのブログのこと思い出していただけたら嬉しいな。料理下手な私でもちゃんとした味になる魔法の調味料です。


2019/10/28 06:42

確かに見たことないですね。
無添加ってなかなかないですもんね。


2019/10/28 11:21

こっちにも売ってないですね、ネットで探してみますね(ー^^?
カレーの隠し味ね(^^♪コーヒー使ってたので、買ったら使ってみます(^O^)/


2019/10/28 21:32

Mさん

完全無添加ではないのですが、「たん白加水分化物」だけでしょうか。肉じゃがや筑前煮が劇的に美味しくなりました。筑前煮に関しては、おせちで毎年作って食べ飽きて、旦那も私も食べなくなりましたが...。材料全部買ったら意外と高くつきますしね><。調味料はこだわろうとすればこだわれるんでしょうけれど、値段が比例する...。砂糖はきび砂糖使いたいのですがなかなか。もしかしてMさんも料理男子でしょうか?


2019/10/28 21:35

Tさん

おー、インスタントコーヒーを濃い目に作って入れるとホテルテイストの味になるって言いますよね。私は義母から教えてもらった「バター、マヨネーズ、ケチャップ、ソース」を入れています。あれば「リンゴのすりおろし」も。リンゴ入れるとまろやかな酸味でさらに美味しくなります。本当はシーフードカレー食べたいのですが、息子がシーフード苦手で断念。普通のカレー飽きたぁということで、最近はプレーンヨーグルト入れたチキンカレーにハマっています☆


2020/09/19 15:56

おぉう。懐かしい。地元なんでCMも覚えておりますw


2020/09/30 03:36

Yさん

地元ではCMも作られてたのですかー!ビミサンは友達が教えてくれたんです。他のめんつゆにはない深い味わいがあります。これ一度使ったら手放せないです(現に北海道離れても使い続けてる人がここに居ます...)


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top