151日目

はるなさんのブログ

151日目

11月4日 木曜日
 
ダイエット記録日記151日目
 
07股関節ストレッチ
 
07カエル足筋トレ
 
07脚痩せ&お腹痩せストレッチ
 
 
🎵冬は体が冷えないように代謝が上がる🎵
 
なんと、冬は夏の1.5倍も痩せやすい
 
とのこと06
 
これは今後のモチベ上がりますな14
 
話は変わりますが、私は夕焼けや
 
夕暮れの空を見るのが好きなのですが、
 
段々日が沈んでいく過程での
 
ピンク色(または赤色)が混じったような
 
空が特に好きです。
 
でも最近は夕方になっても
 
空が全体的に黄色になっていて、
 
夏頃に見た、ピンクや赤の空を見ないな、
 
と思ってました。
 
そういえば秋冬っていつも夕暮れは
 
黄色い空だと思い、何か気になって
 
調べてみました。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
●空気が澄んで乾いている時(秋冬)は
 
波長の短い黄色系の光が散乱されずに
 
届くため、夕日も雲もあまり赤く
 
染まらない。
 
●夏は湿度が高い、つまり大気中の
 
水蒸気が多いので
 
それだけ赤以外の光が散乱されやすく、
 
最も波長の長い赤い光だけが残る。
 
その結果として、雲が真っ赤に染まる
 
美しい夕焼けが生じやすくなる。
 
(波長が長い短いについては、
 
 Wikipediaで可視光線をチェック✋)
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
※夏が過ぎても、秋雨や台風のために、
 
まだまだ湿度の高い日も多いので 
 
10月始めくらいまでは
 
夏と同じような空が見られるとのこと。
 
ちなみに、
 
10月1日のブログの写真を見ると
 
ピンク色の空なのですが、
 
(肉眼だともっと濃いピンク)
 
そういえばあの日は台風が近づいていた日
 
だったので、納得です06
 
季節と空の色の関係って、
 
私は知らなかった知識ですが、
 
もしかして結構常識だったりするのかな26
 
そして雲の種類も季節ごとに
 
形が変わるイメージ
 
(ひつじ雲とかうろこ雲とか…)ですが
 
どの雲も一年中できるけれど、
 
その雲の発生する場所(高さ)が違うので
 
地上から見えやすいか見えにくいか
 
というだけらしく、これはびっくり62
 
【見えない=無い】
 
のではなく、
 
有るけど見えてないだけ56
 
ふかーい。。。。。
 
空の色も、目には見ることは出来ないけど
 
散乱してしまってるだけで
 
黄色は本当は存在してて。
 
見えてるものだけがすべてではなく
 
見えなくても有る、在る。
 
いろんな角度から物事を
 
見たり考えたりしようと思いました。
 
うまく纏まった37
 
 
 
 
 
 
 

はるなオフライン

はるな さんのライブ配信画面へ

はるなさんの他の投稿

コメント一覧

まだコメントはありません。

  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top