9月のお稽古
今月の花材 今月の花ひまわり、古代米、フトイ 先月は先生のご都合でお休みでしたので、久々のお稽古でした。 この度の花材は真っ直ぐな花材ばかりでしたので、縦の線を意識しました。 フトイは切り落とした下の部分も活用しております。 フトイは、真っ直ぐに使うばかりではなく、折り曲げたりしても使え自由度が高いです。 来月はハロウィン。 久々にハロウィン仕様のアレンジメントに挑戦します。
しおね♪さんのブログ
今月の花材
バーノニア
エキナセア
アマランサス
7/24にお稽古でした。
だらんと垂れているのがアマランサス(和名ヒモゲイトウ)です。
低く生けたアマランサスは、切る前の状態でもかなり垂れ下がっていて、扱うのが難しかったです。
グリーンの中にバーノニアの紫色が映えて私好みの色バランスです。
今回の花器は初めて使いましたが、どの向きで使ってもそれなりに決まるので、使いやすかったです。
先月のお稽古で使ったスモークツリーをドライフラワーにしました。
そのまま飾っていますが、リースに使ってもいいですね。
しおね♪オフライン
しおね♪ さんのライブ配信画面へ
今月の花材 今月の花ひまわり、古代米、フトイ 先月は先生のご都合でお休みでしたので、久々のお稽古でした。 この度の花材は真っ直ぐな花材ばかりでしたので、縦の線を意識しました。 フトイは切り落とした下の部分も活用しております。 フトイは、真っ直ぐに使うばかりではなく、折り曲げたりしても使え自由度が高いです。 来月はハロウィン。 久々にハロウィン仕様のアレンジメントに挑戦します。
前のブログへ
6月の花材 スモークツリー、カシワバアジサイ、ワックスフラワワー 今月もいつものお稽古日に用事ができたので、急遽14日にお稽古になりました。 カシワバアジサイは一般的なアジサイと違いピラミッドのような形に花が咲きます。 花の形状からピラミッドアジサイとも呼ばれています。 しかし、カシワバアジサイとピラミッドアジサイは別物です。 ピラミッドアジサイは一般的なアジサイと同じ葉の形をしていますが、カシワバアジサイは柏の葉のような形をしています。 開花時期も違っており、ピラミッドアジサイは開花時期が遅めで夏から秋にかけての開花です。 花材として使わなければ調べないので、カシワバアジサイとピラミッドアジサイは同じものだと思っていましたし、こんな形のアジサイの存在も知リませんでした。 アジサイを切り花にする際、切り口にミョウバンを擦り込まないと水が上がらないのですぐ枯れてしまいます。 家では茄子漬が得意な姑からミョウバンをもらい生け直しました。
次のブログへ
アマランサス(=^・^=)好きな花です