JR北海道 奥津軽いまべつ駅
北海道新幹線に乗ってやって来たのは「奥津軽いまべつ駅」。本州最北端の駅でありながら、北海道新幹線管区では最南端の駅になります。実はここ、在来線が乗入れしていない新幹線のみの単独駅なんです。 なぜ青森県なのにJR北海道だと思いますか? それは、北海道新幹線(新函館北斗ー新青森)が全線JR北海道の路線だからです。ちなみに、北海道新幹線と東北新幹線の境界にある新青森駅はJR東日本の駅。新青森で運転士や車掌が交代後、微妙にイントネーションが変わるのは土地柄のせいでしょうか。 駅を出て、まずはレンタカーを借ります。ここの駅にはレンタカーが1台しかなくて予約を取るのが大変でした。さて、駅駐車場にあるレンタカーに事前に登録していたカードをかざしてロックを解除します。今回の旅は、道の駅を巡る旅。道の駅のスタンプを集めながら、ドライブを楽しみます。走行250キロ。さあて、しゅっぱ〜つ!
ほうほう深浦に来たんだね!場所も同じとこ行ってるかも? 海側に混浴と女性専用の風呂がるとこね?混浴で湯あみ着た姉さんが隣に入ってきたね!甘い匂いがしてた。 あそこ女性用も男ほうの海側から見える んだよ
青森じゃないの?「ラッセラ〜ラッセラ〜」跳ね人から落ちた鈴を拾うと幸福が訪れるとか・・・。ねぶたは勇壮ですね!
青森只々行ってみたい(=^・^=)
Sさんへ
混浴? ないない(笑) けいこが泊まったホテルは深浦観光ホテルなの。露天風呂は囲いが甘くて、見えないのかなーなんて思うとこはあったよね。万が一があるといけないので、男湯との境の塀あたりにはいられなかったよね(^_^;)
タ◯さんへ
鈴を拾うと幸運が☆ 知らなかったなぁ。来年こそは本場の青森ねぶたを見て一緒に跳ねたい♪やっぱり、見るだけより、体験するほうが楽しいよね。旅行積立始めなくちゃ(笑)
Hさんへ
京都からびゅんとひとっとび。けいこのブログを読んで行った気になってもらえたら嬉しいよね。今回の見所は三つ。青函トンネルと、あ、いけなあ全部話しちゃうトコでした(笑)
青森のねぶた祭りは有名ですからね、一度は見てみたいです
ゆっくり時間をかけて見物したいよね。
覚えときます。紹介してくれてありがとう!
Kちゃんへ
はい、けいこも見てみたいです!なかなか実現できず((T_T)) 昨夜の全国ニュースによるとコロナ?で開催できなかった地区ねぶたが6年ぶりに開催できているところが深浦ねぶた以外にも幾つかあるようです。青森ねぶたも弘前ねぷたも地区ネブタも見てみたい欲張りけいこです(笑)