*けいこ*+さんが投稿しているブログの「新着」一覧ページです。 *けいこ*+さんが書いたブログに「いいね」やコメントを残してコミュニケーションの幅を広げてみましょう♪
秩父鉄道和銅黒谷駅から歩くこと10分、 「和同開珎」ゆかりの神社として信仰を集めている聖(ひじり)神社。 山中にこじんまりとたたずむその風情からは想像できないけれど 実はココ、全国の宝くじファンが訪ねるほどの銭神様の神社なんですって。 近くにある和同採掘遺跡のそばを流れる川でお金を洗い、 聖神社でお賽銭として投げ入れると、金運アップのご利益があるとか。。。 境内には、「宝くじにあたりました」と書かれた絵馬が所狭しと飾られています。 きっと、お礼参りの絵馬なのでしようね。 けいこはどうしたかって? 川で洗った五円はお賽銭に使わずに、お財布に入れています。 だってご縁(五円)がありますようにって言うでしょ。
2022/02/27 08:35
オフライン
*けいこ*+
〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて〜 ここは武州原谷駅の旧秩父セメント(現太平洋セメント)第二工場跡です。 秩父鉄道ヲキ100は、セメントを造るのに欠かせない石灰石を運ぶ貨車で 今は武甲山の麓から三ケ尻駅間を走っています。 JRなどの他社線に乗り入れすることなく、 秩父鉄道だけを運行する太平洋セメント所有の貨車なんですって。 栄一が携わったレンガ工場を覚えていますか? レンガを積むのにセメントが必要なことから セメント工場づくりを支援したという裏話があるとか。。。 セメントは東京の街づくりに生かされたのですが 大量のセメントを東京へ運ぶのに当時のSLでは馬力が足りず、 荒川の上流に水力発電所(荒川水力電気)を作り、 全国の私鉄で初めて全線電化した秩父鉄道を作り上げたというから驚きです。 今では観光の要素が多い秩父鉄道ではありますが、 当時は首都東京を造るのに大切な役目を担っていたんですね。 秩父セメントだけでなく、荒川水力電気、秩父鉄道も 栄一と関連深いことを知ることができました。
2022/02/19 06:48
オフライン
*けいこ*+
ほんとはね 直接渡したかったな チョコ。。。 いつもありがとうって
2022/02/14 19:33
オフライン
*けいこ*+
今から千三百年前、武蔵国から和銅が発見され都へ献上されました。 のちに元明天皇が年号を「和銅」と改めたことから よほどの喜びだったのでしょう。 やがて、この地で産出された和銅により 日本最初の通貨が発行されることになります。 さて、けいこがなにをしているかって? 遺跡のモチーフを持ち上げているところです、なぁんて、 トリックアートのように、手をあわせているだけなのよ わっかるかなぁww
2022/02/11 12:03
オフライン
*けいこ*+
あしがくぼにやってきました 氷柱(ひょうちゅう)は、 山の斜面を利用して水を蒔き 木々に滴る水を自然の寒さにより成長させたものです つららというにはあまりにも太く ライトアップされたその景色は 幻想的な空間を醸しだしています 電車の音が聞こえて来ました 特急ラビューがやってきたようです
2022/02/05 01:03
オフライン
*けいこ*+
〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて〜 足を伸ばして群馬県にやってきました。 お目当ては旧富岡製糸場。 「1872年に開業した富岡製糸場は、 生糸の品質向上と増産を目的とした 日本初の本格的な器械製糸工場です。 明治新政府の一員であった渋沢栄一は 大隈重信や伊藤博文とともに 製糸場の建設を推進するのです (HPより)」 レンガ作りの建物は現代にも 見劣りしない今風な建物です。 当時、まだレンガが普及していない日本は 深谷の瓦職人にレンガ造りが伝授され 工場が作られました。 製糸場には糸を紡ぐ器械が ズラリと並ぶさまは圧巻でしたね。 蚕さまから糸をよる実演には、 神秘的なものが感じられ 作られたシルクの美しさには 目を見張るものがありました。 世界遺産にもなっている富岡製糸場。 一度は行きたいと思っていましたが 行ってよかっです。 またひとつ、栄一を知れたそんな気分です♪ ※コロナ第六波前に散策したものです
2022/01/28 06:20
オフライン
*けいこ*+
埼玉県民のソウルフード!? 秘密のケンミンSHOWで紹介された「山田うどん食堂」に行ってきました。 この番組、自分の地元ネタを自慢げにいうところが好きです。 誰だったか「体調が悪い時でもココのうどんは食べられる」って 言っていたのを覚えています。 さて、どんなうどんなのかな。。。 うん、食べやすい。どこか懐かしいようなそんな親しみを感じる味です。 値段は安く、メニューも豊富。店内の雰囲気も悪くない。 なんだか、また立ち寄りたくなるような、そんな気分にさせてくれます。 今は、昭和の鍋焼きうどん特集が行われているみたい。 そそられちゃうな♪ あなたのソウルフードはなんですか。 よかったら教えてくださいね。
2022/01/22 02:45
オフライン
*けいこ*+
〜渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて〜深谷市上敷免(じょうしきめん)は利根川が運んできた良質な粘土を使った瓦造りで有名でした。明治21(1888)年、栄一らはここに日本初の機械式レンガ工場を設立します。明治28(1895)年には、工場から深谷駅まで日本初の専用鉄道を設置、鉄道によるレンガの大量輸送が可能となりました。(HPより)深谷で製造されたレンガが、あの趣ある東京駅にも使われていたというから驚きですね。この写真にある深谷駅は平成8年(1996)に東京駅を模して改築されたものだとか。関東の駅百選に選ばれ、ライトアップされている駅舎は圧巻です。つい、見とれてしまいました。。。※コロナ第六波前に散策したものです
2022/01/19 18:41
オフライン
*けいこ*+
ここには大河ドラマで使われたセットや 衣装が展示されています。 メイキング映像もあったりして、 けっこう見ごたえがありました。 このドラマ館、1月10日に閉館する (今は閉館してしまいました)ということもあり 見納めにと多くの人で大盛況でしたね。 ここの来場者数が深谷市の人口を越えたというから 人気の高さを感じます。 ところで「ふっかちゃん」をご存知ですか? 深谷市のキャラクターなんですが、 これがまたかわいいんです♪ 深谷ねぎを角にしているうさぎっぽい表情が なんとも愛らしくて。。、 つい誘われて深谷ねぎを買ってしまいました。 あぁ、日が暮れてきました。。。 *コロナ第六波前に散策したものです
2022/01/16 08:22
オフライン
*けいこ*+
NHK大河ドラマ「晴天を衝け」見ていましたか? 昨年末に放送が終わり、栄一ロスのけいこです。 あまりにハマッたので 渋沢栄一の生誕地である埼玉県深谷に行ってきました。 目的はこの記念館とドラマ館。 記念館には渋沢栄一ゆかりの 書物や写真が展示されています。 パネルでの説明も見やすく、 ゆっくりひとつひとつ読みふけってしまいました。 入館料は無料。事前予約制。 お近くの方は、新壱万円になる渋沢栄一を 訪ねてはいかがでしょうか。
2022/01/12 12:02
オフライン
*けいこ*+
遅ればせながら゜゜・。 あけましておめでとうございます 。・゜゜今日から仕事始めという方も多かったのではないでしょうか正月休みが明けて会社に行ったもののなんだか普段より仕事がのらないなんてこともこんなときこそ リフレッシュ☆彡何度かお話しした方には気心許し初めて出会う方とは新鮮な気分で一緒に楽しく過ごせたら嬉しいです今年もどうぞよろしくお願いしますけいこ
2022/01/05 18:41
オフライン
*けいこ*+
おめでとう、 あなたは優しく囁くのね なによりものプレゼントは あなたとの時間 あなたの心が たからもの
2021/12/31 06:49
オフライン
*けいこ*+
けいこは専属さんでもなければ、 毎日インするわけでもない それでも、 けいこのことを気にかけ けいこのことを忘れないでいてくれるコト とても嬉しく思っています 応援してくれる人がいるって こんなにも勇気づけられるものですね 本当に、ありがとうございます 幸せだな こんなとき、ふと思います あなたからもらった優しさが 心をほんわか温める あなたからもらった喜びを あなたにも捧げたい どうか 巡りくる日々が幸せでありますように 沢山の愛で満ちあふれますように。。。 けいこ
2021/12/28 06:35
オフライン
*けいこ*+
クリスマスを心待ちにしていたのに待っている日ほどあっというまに過ぎていくものですね。あなたにとってクリスマスはどんなでしたか?一日遅れたけれど、けいこからクリスマスプレゼント。あなたへの思いと切なさをこの曲に託して。。。♪ クリスマスソグ ♪どこかで鐘が鳴って らしくない言葉がうかんで寒さが心地よくて ううあれなんで恋なんかしてんだろう聖夜だなんだと繰り返す歌とわざとらしくきらめく街のせいかな会いたいと思う回数が会えないと痛いこの胸が君の事どう思うか教えようとしているいいよ そんな事自分でわかっているよサンタとやらに頼んでも仕方ないよなぁできれば横にいてほしくてどこにも行って欲しくなくて僕の事だけをずっと考えていて欲しいでもこんな事を伝えたら恰好悪いし長くなるだけだからまとめるよ君が好きだ 〜♪歌/back number
2021/12/26 11:36
オフライン
*けいこ*+
難攻不落、無敵の城と言われたのは戦国の世、北条氏康の時代。上杉謙信や武田信玄の攻撃に耐えたのは今の時代にも残る武勇伝。日本100名城に選ばれている小田原城。満天の星空が、城の美しくしさを引き立てているようです。
2021/12/25 08:28
オフライン
*けいこ*+
大涌谷駅からロープウェイに乗って桃源台駅へ。 ここは芦ノ湖湖畔の高台に位置します。 午後の光を浴びて 湖面がきらきら輝やきだしました。 湖の奥から一隻の船が近づいてきます。 んんっ・・・海賊船?
2021/12/19 18:08
オフライン
*けいこ*+
今、目の前に富士山があるまるで時間が止まったかのように空気が張りつめる綺麗。。。
2021/12/16 21:36
オフライン
*けいこ*+
早雲山駅からロープウェイに乗って大涌谷駅をめざします。右には富士山が見えてきました。左には大涌谷。ロープウェイでしか味わえない景色がここにはありました。立ち上る煙と山肌の色合いがなんともいえない迫力を感じさせます。
2021/12/13 19:44
オフライン
*けいこ*+
【小田急ロマンスカー】で箱根湯本駅までやってきました。さて、ここからは、【箱根登山電車】に乗って強羅駅をめざします。この区間は山の傾斜を上るためスイッチバック方式をとりいれてジグザグに登ります。先頭車両が後部車両になったりその逆になりながら運行するのですが、では運転士はどうなのかというと、進行方向に合わせて運転士と車掌がホームを歩いて入れ替わります。なかなか珍しい光景です。さて、強羅駅に到着しました。駅に隣接してあるのは【箱根登山ケーブルカー】。今度は早雲山駅をめざします。ケーブルカーは急な斜面に垂直に線路が引かれていることから、車輛自体が斜めに作られており、座席は階段のように並んでいます。見える景色は色とりどりの山々。遠くには箱根の街並みが見えてきました。いよいよ早雲山駅へ。降り立ったその先に見える風景の美しいこと。雲のすきまから見える下界の景色が幻想的です。遠くに見えるのは、海でしょうか。。。
2021/12/12 00:32
オフライン
*けいこ*+
ロマンスカーといえば先頭車両にある展望席が有名です。 ダイナミックな景色と開放的な空間に魅了されること間違いなしっ。 展望席に一度は乗ってみたいと思うのは 鉄子(鉄道マニア女史)でなくても思うコト。 でも、この切符なかなかとれないんですよねー。 けいこが乗車したのは数あるロマンスカーの中からEXE(30000形)。 シャープなデザインがカッコイイでしょ。 さてさて、向かうは箱根。 新宿の雑踏から抜け出して、自然を満喫しに行ってきます。
2021/12/05 01:00
オフライン
*けいこ*+
まっすぐに伸びたその道が、新しい何かが起きる予感を思わせる。ここは国道1号線。
2021/11/28 01:29
オフライン
*けいこ*+
今日11月23日は勤労感謝の日 小さい頃、専業主婦だった母に「家族のために働いているお父さんに感謝する日なのよ」って教わりました 学校では、働いているみんなに感謝する日だと、習った気がします さて、ホントのところを探ってみると「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」と法律に制定されていました仕事を大事にし、その成果を喜び、お互いに感謝しあう日といったところでしょうか 「お互いに感謝しあう」が心に響いてきました自分の生活が成り立っているのは、どこかで働いている沢山の人たちのおかげなんですよね通勤で利用している電車の運転士に感謝ランチを食べに行く喫茶店のオーナーに感謝夕食の買い物で利用するスーパーの店員さんに感謝おうちで家事をしてくれている家族にそう、関わるすべての人に感謝です あ、なにより大事なヒトを忘れてはいけませんねここで出会う殿方に。。。 いつもありがとうございます男性は、家を一歩でたら100人の敵と戦うと言いますから勤労感謝の日ぐらい、ゆっくり心を休ませてくださいね外は紅葉日和、けいこの好きな風景が労いになれば嬉しいです
2021/11/23 02:49
オフライン
*けいこ*+
人気投票が終わりました。 たくさんの方に応援していただいたこと とても感謝しています。 不器用な、こんなけいこを支えていただきました。 51位って華やかな順位ではないかもしれません。 でもけいこはとても満足しています。 だって51位って「こい」って読めるでしょ(笑) 「恋」かもしれないし、「来い」かもしれない。 恋人と過ごしているかのように けいことの時間を思ってもらえたらとても嬉しいし、 もっとチャットに来いよって思ってもらえるなら、 まだこの異空間にいてもいいのかなって。。。 勝手な解釈だけれど、なんだかほっこりしました。 チャットで知り合った方、 ブログでつながっている方、 いろんな出逢いに感謝せずにはいられません。 本当にありがとうございます。 そう、けいこの向かいの席はあなたのための特等席。 また逢えるときを楽しみにしています。 けいこ
2021/11/16 20:15
オフライン
*けいこ*+
念願叶って、江戸城へ行ってきました☆石垣の迫力、二重橋のなんて美しいこと。。。テレビで見るそのままの風景に興奮してしまいました。写真は、江戸城の内堀に作られた門のひとつ「桜田門」。安政7年に桜田門外の変が起きた場所だと思うとなんだかゾクゾクしてしまいます。昭和7年には昭和天皇暗殺未遂事件もあったらしく、、、ホントご無事でよかったです。これらのことから桜田門の正面にある警視庁は、隠語で「桜田門」と呼ばれることもあるとか。江戸城、いわゆる皇居ですがこの中に皇室の方々がいらっしゃるのかと思うだけで感慨深い。。。一羽の白鳥が内堀を優雅に泳いでいるに気づきました。なぜか、不意に眞子さまが思い出されて自由に生きるって簡単ではないのかもしれないけれど、眞子さまらしく新しい人生を歩まれることを願ってやみません。さ、次はどこに行こうかな♪
2021/11/10 19:57
オフライン
*けいこ*+
君の夢を見た もう何度目だろう「逢いたい」月が照らすから想い隠せないのゆらゆら揺れたままの風鈴 君の名を呼んでいるのかな巡り巡る季節さえ君を負い越せない 切ないねまだ恋しくて まだ恋しくて まだ恋しくて 涙が溢れるまだ恋しくて まだ恋しくて ただ愛しいだけなのに・・・華やぐ街路樹 優しく包む木洩れ陽でも君なしでは 全て意味がないのひらひらと落ちてゆく木の葉 君の最後の「サヨナラ」みたいいつか風に吹かれ遠くなってゆくのでしょう でも今はまだ恋しくて まだ恋しくて まだ恋しくて 何度もふりむくまだ恋しくて まだ恋しくて ただ愛しいだけなのに・・・恋の写真は横じゃなく縦並び いつかは君も消えてゆくこんなに強く弱すぎて 今はただ バランス取れないだけまだ恋しくて まだ恋しくて まだ恋しくて 涙が溢れるまだ恋しくて まだ恋しくて 忘れるのは君じゃない・・・思い出まだ恋しくて まだ恋しくて まだ恋しくて 涙が溢れるまだ恋しくて まだ恋しくて ただ愛しいだけなのに・・・歌/雪乃
2021/11/08 19:05
オフライン
*けいこ*+
ここは埼玉県行田市。古代蓮会館展望室からの風景です(10月撮影)。 この壮大な風景、すごくないですか? 稲で絵を描くなんて! いつか見てみたいと思っていましたが念願叶いました。アートが映えるようにお米の品種を工夫し、手作業で植えたんですって。ご苦労もあったかと思いますが、この出来映えを見たら報われること間違いなしですよね! 11月中旬の全面刈り取りまでは楽しめそうなので、お近くの方は行ってみてはどうでしょうか。けいこが見た風景を同じように感じてもらえたら嬉しいです(●’∇’)♪ 先日魅力度ランキングが発表されました。埼玉県は45位。正直、意外な感じがしましたね。だって、埼玉県には由緒ある三峯神社や小京都の川越、自然豊かな秩父、長瀞の岩畳、ムーミンバレーパークなどなど見たり遊んだりするところがいっぱいあるんですよ。魅力の感じかたは人それぞれだから、けいこが審査員なら上位ランキング間違いなしです♪ とはいえ、どこの県が最下位だったら納得がいくなんてことはなくて、どの県もよさってあると思います。その良さを住む人が愛情もって感じられたらいいのかなって思いますね。くふふ、つい力説しちゃった。あなたは、どこの県が好きですか?
2021/11/02 08:12
オフライン
*けいこ*+
一面に白い花。 これがそばの花なんですって 初めて見ました。 5ミリぐらいの小さな小さな花が 風に揺らいでいます。 花畑の向こうにはそば処。 そばの美味しい季節がやってきます。
2021/10/27 18:52
オフライン
*けいこ*+
誕生日、あなたは好きですか?私はこの日が大好きです。1年に1度しかない、大切な日。そう、産まれた奇跡を神様に感謝するの。キャンドルに灯をつけて、歌うのはお決まりのハッピーバースディ♪願いを込めながら炎は一息で消してね。その願いはきっと叶うって信じてる。オトナになると歳はとりたくないなんて誕生日をイヤがらないで。歳を重ねた分だけかっこよさが増すのは気のせいじゃない。だってほら、去年のあなたより今のほうがずっとずっとカッコいい。普段は強がりばかりの私だけれど今夜は素直になってあなたに言うの。大切な誕生日だから、心からのお祝い込めて「あなたに会えてよかった」ってね。
2021/10/23 02:34
オフライン
*けいこ*+
空を見上げたら流れ星 願いを三回唱えたら叶うと 幼き頃に聞いたっけ どうか あなたに 会えますように 言い終らぬうちに 流れ星は見えなくなって 静寂な中に星がきらめいている 言い様のない淋しさに それでも見上げた空は つながっているのだと信じてる どんなに遠くにいても たとえ逢えなくても きっと・・・
2021/09/18 01:10
オフライン
*けいこ*+
あなたはバイクにまたがって この浜にやってきた 「よぉ」 1年ぶりの再会なのに 言葉少なに手をかざすだけ 肩越しに見えた夕暮れ 沈んでいく太陽に目を奪われた 「また」 そう言い残して メットをかぶるのね あの角を曲がるまでと 降り続けた手を下ろす淋しさ 遠ざかる排気音が 夏の終わりを告げる
2021/08/28 18:06
オフライン
*けいこ*+