碓氷第三橋梁(めがね橋)
「『碓氷峠鉄道施設』は、明治24年(1891)6月に着工され、全線の距離11.2kmに隧道26箇所、橋梁18基、カルバート21基をはじめとする構造物が、明治25年(1892)12月、わずか1年6ヶ月の驚異的短期間で完成されました。中でも『碓氷第三橋梁』は、碓氷線最大の構造物であり、国内最大規模の煉瓦造アーチ橋です。径間60ft(18.3m)のアーチ4連からなり、『めがね橋』の名で親しまれています。」とは、ホームページから。 見上げるような重厚感あるアーチ橋に圧倒されてしまいます。せっかくなので登ってみるとしましょうか。橋の上は、廃線敷を利用して約6キロメートルが遊歩道「アプトの道」として整備され、歩いて渡ることができるようです。




ジュエルライブ
ライブチャットアフィリエイト
ライブチャット代理店募集

まだコメントはありません。