なんばグランド花月
大阪といったら 笑いの伝道、吉本興業! 劇場である「なんばグランド花月」が どこにあるのかと街探索していると ありました! えっとなになに、本日の演目をのぞくと 出演者の中に「ザ・ぼんち」。 うわーっ、懐かしい。 まだ活躍しているんですね。 新喜劇には辻本茂輝の名前が。 見たくなってきちゃったな〜。 でもがまんがまん。 大阪万博で見てきたからね。
*けいこ*+さんのブログ
万博を語るに欠かせないのは大屋根リング。万博に行って、この建築物を見て体験するだけで、十分価値を感じてしまうほどです。
この大屋根リング、1周2キロあり、甲子園がすっぽり入るほどの大きさで、すでにギネス認定されていることは広く知られているところ。
世界各国の建設したパビリオンは、すべて大屋根リングの内側に配置され、リングの上から会場全体を眺め、リングが描く大きな輪を「地球儀」だと見立てれば、世界各国をその中に包摂しているようにも感じられます。万博は、世界の今を切り取る鏡。分断に向かっているとも表される世界を、リングが繋ぐ。世界各国は様々な歴史と文化に彩られた独自の存在でありながら、人類の故郷である地球は一つ。そうした「多様でありながらひとつ」というコンセプトを体現するのが、この大屋根リングでもある、とはホームページから。なるほど、大屋根リングを地球儀に見立てて差別なく海外パビリオンを輪の中に存在させるとはなんて素敵な発想なの。
リングを下から見上げると、あまたの木材が美しく組み合わされて支える構造になっていることが分かります。釘などは基本的に使わず、リングの柱をくり抜いた開口部に梁を「差し込む」形になっており。京都の清水寺に代表される「貫(ぬき)工法」と言われる工法を基にした建築技術が用いられているそう。日本ならではの技を万博という場で用いることが日本人としての誇りを垣間見たようです。
歩行できるリング上部のスロープには、四季折々の植物が植えられ、四季の移ろいを感じることができるように工夫がなされています。木材にヒノキを使用されていることもあるのでしょう、木の甘い香りと、ヒーリングの音楽に、五感までもが癒されます。芝生に転がって見上げる空はきっと星を近くに感じたことでしょう。
写真は夜の大屋根リング。幻想的な風景は万博で撮影した写真の中でもお気に入りの一枚。
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
大阪といったら 笑いの伝道、吉本興業! 劇場である「なんばグランド花月」が どこにあるのかと街探索していると ありました! えっとなになに、本日の演目をのぞくと 出演者の中に「ザ・ぼんち」。 うわーっ、懐かしい。 まだ活躍しているんですね。 新喜劇には辻本茂輝の名前が。 見たくなってきちゃったな〜。 でもがまんがまん。 大阪万博で見てきたからね。
前のブログへ
PASONA NATUREVERSE(=パソナ)に やって来ました。 ここでは、 地球を救うために爆発に巻き込まれたアトムを ブラックジャックが助けるという物語から 未来の医療を訴えています。 メインは “いのちの象徴”である心臓を作り上げる iPS心筋シート等の最新テクノロジーの紹介。 小さな小さな心臓がそこにありました。 これが近未来、医療で生かされるのかと 思うと驚きです。 「未来の眠り」を体験。 身体の状態に合わせて照明や音響、 マットレスの角度などを変え、 深い眠りや快適な目覚めを促すものですが、 ベットに横たわっただけで、 あっというまに寝入ってしまいました。 絶対寝ないぞって思ったんですけどね(笑) ちょっとの時間寝ただけなのに、 目覚めすっきり、いや〜未来はスゴイ!
次のブログへ
幻想的な景色(=^・^=)けいこちゃんと一緒に大屋根リンク歩きたいね
このリングも訳ありなんですよね
国産材木を海外産として値段を吊り上げ! 今のイベント主催の目的なんですが
御免なさい
「大屋根リング」万博の象徴ですね♪万博は未来を見通す祭典。のように思えるけど、古い技術を生かした所もあるのですね♪ 『温故知新』ですからね(^^♪
もう開会してしばらく経つけどテナント料払ってなくてや準備中で開館できない国や企業は今もあるのかな?
Hさんへ
まぁ嬉しいコト(*´▽`*)。大屋根リングは、内側でさえ12メートル、外側は20メートルあるだけにパビリオンを見渡すことができます。地上から違った風景を楽しめること間違いなしです。
Sさんへ
えーっそんなコトが。。。 なんだか悲しいですね。商売も大切ですが、虚偽はいけません。疑わしい取引で金融庁へ報告しなくちゃ。w
タ〇さんへ
温故知新、わーっまさに大屋根リングはその言葉どおり。日本の職人はいい仕事していますね。リングの下を歩いているだけでわかります。あぁ写真で紹介できないのが残念。
SNちゃんへ
開幕当時は開館できないパビリオンは数件ありましたが、7月13日現在、ネパール館を除いてオープンしているようです。ネパール館も支払に応じたことで工事が進んでいるとか。7月下旬には開館できそうです。
ライトアップした夜の大屋根リングも綺麗ですね
一部は海の上ですか?リング一周しました?
関西万博は満喫できましたか?
Kちゃんへ
ありがとう、お気に入りの写真なの♪ 写真の部分は海の上なんです。海上のリングを歩けなかったのが心残りだけど、満喫できたよ〜♪万博来てよかったよ(^ー^)