JR北海道 奥津軽いまべつ駅

*けいこ*+さんのブログ

JR北海道 奥津軽いまべつ駅

北海道新幹線に乗ってやって来たのは「奥津軽いまべつ駅」。本州最北端の駅でありながら、北海道新幹線管区では最南端の駅になります。実はここ、在来線が乗入れしていない新幹線のみの単独駅なんです。

なぜ青森県なのにJR北海道だと思いますか? それは、北海道新幹線(新函館北斗ー新青森)が全線JR北海道の路線だからです。ちなみに、北海道新幹線と東北新幹線の境界にある新青森駅はJR東日本の駅。新青森で運転士や車掌が交代後、微妙にイントネーションが変わるのは土地柄のせいでしょうか。

駅を出て、まずはレンタカーを借ります。ここの駅にはレンタカーが1台しかなくて予約を取るのが大変でした。さて、駅駐車場にあるレンタカーに事前に登録していたカードをかざしてロックを解除します。今回の旅は、道の駅を巡る旅。道の駅のスタンプを集めながら、ドライブを楽しみます。走行250キロ。さあて、しゅっぱ〜つ!

*けいこ*+オフライン

*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ

*けいこ*+さんの他の投稿

コメント一覧

2025/08/17 05:56

ここは本州最北端の駅でありながら日本一静かな駅みたいだね
JR北海道で唯一青森県にある駅、ここに降りたんですか?
紹介してもらわないとなかなか知れない駅ですね


2025/08/17 05:58

近代的な建物(=^・^=)


2025/08/17 06:37

在来線の乗り入れがないと地元民が主なので発展は難しいかな…食事をするので新幹線の駅に行けばまちがいないと思い行っても良い飲食店なかったりします。


2025/08/17 06:37

なんと近代的な駅ですね♪旅地巡りの次は、けいこの「道の駅」全国制覇!(新章)が始まるのかな?楽しんで来てね!


2025/08/17 07:21

Kちゃんへ

そう、とっても静な駅でした。同じ新幹線から降りた人数はわずか6人。新幹線駅にしてはさすがに淋しかったですね〜。町が小さいこともあるのでしょうが、そはれを逆手にとって「日本一小さい新幹線のまち 青森県今別町」を売りにしているようでしたよ。


2025/08/17 07:35

Hさんへ

2016年3月に開業し、まだ9年しかたっていない新しい駅です。新しいだけあって構内はスタイリッシュに整備されていましたね。でも、駅から一歩でると周辺に市街地があるわけではなく、見渡す限りの雑木林があるだけなので、近代的な駅がポツンとある不思議な光景でした。


2025/08/17 07:40

SNちゃんへ

この駅は1日の乗降者数が50人にも満たないせいか駅構内にコンビニやレストランがないんです。その変わりといってはなんですが、道の駅が隣接していて土産売場や小さなレストランがあります。このレストランはどうやら地元の方々の憩いの場にもなっているようでしたね。


2025/08/17 07:46

タ◯さんへ

知らない町を走るというのは緊張するもので、観光ガイドブック片手にナビと時計との見比べっこでした。実は青森の道の駅を訪ねる旅は今回が二度め。前回は十和田湖から八戸界隈を走り抜けました。今回は当駅隣接の「いまべつ」からスタートです。


2025/08/17 07:59

ここからレンタカーで深浦まで来たんですか?意外と青森は空いていて トラックも少なくて
短時間で距離走れるんですね!


2025/08/17 08:40

Sさんへ

途中観光をしたこともありますが、10時30分に出発して17時30分頃に深浦のホテルへ着きました。海岸沿いをメインに走ってきたのですが、地元の方の運転スピード早いことにびっくり。トラックはあまりいなかったですね。


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top