津軽二股駅

*けいこ*+さんのブログ

津軽二股駅

ここは津軽線「津軽二股駅」。JR北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」に隣接するものの一体型ではないところが珍しい駅です。

令和4(2022)年8月3日に東北地方を襲った記録的豪雨により、津軽線の一部(蟹田駅から三厩駅)は運休を余儀なくされました。「津軽二股駅」はそのひとつの駅であり、錆びた鉄路、生い茂る草木の様子から長期間の運休を物語っています。2025年、復旧されることなく一部廃線が決まり「津軽二股駅」もまた終焉を迎えることとなりました。

昭和を支えた線路がまたひとつ消えてゆくのかと思うと淋しさを感じずにはいられません。

*けいこ*+オフライン

*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ

*けいこ*+さんの他の投稿

コメント一覧

2025/09/02 08:35

仕方ないとは言え、廃線は本当にさみしいねぇ・・・
特に北海道はいい路線が多いけど、時代の流れには逆らえないな


2025/09/02 08:50

調べたら寝台列車とか走ってたんですね
その後採算あわないし災害後廃線って多いですね
この地域でもそんな路線ありますね、田口線でこころ旅でも出てきました。寂しいですよね!


2025/09/02 13:32

新幹線の駅と一つにならなかったのは、二股だったの・・・
まぁ、冗談抜きで言えば、一つにする採算性もあるでしょうが、実は廃線計画があって、理由探しをしていたのかもね


2025/09/02 14:32

国はお金出して廃線にしないで(=^・^=)と言いたいのですが借金がーと言う連中が多いからね


2025/09/02 20:58

HRNT さんへ

災害があって、線路と土台がダメになって、ダメになった線路の向こうに電車は行けなくなりました。草に埋もれた線路がやるせない。。。


2025/09/03 00:29

災害や利用者の減少とかで廃止になるのは淋しいですね
新幹線の駅があったり隣には道の駅があるのにね
住民の人はバスやタクシーを使うのかな?


2025/09/03 06:01

Sさんへ

田口線を探しググってきました。昭和の成長期を支えた鉄道なんですね。わすが30年ほどで廃線とは。。。役割をまっとうしたのことなのでしょうね(*T^T)


2025/09/03 06:19

1さん

二股(^_^;) むむむ、廃線計画。。。 乗降者も少ないですからね。いずれは、鉄道ではない手段、例えばバスの利用といった策も考えられたかもしれません。


2025/09/03 06:21

Hさんへ

時々、民営化ではなく国鉄だったら廃線したのかな、と思うことがあります。難しい問題ですね。


2025/09/03 06:32

Kちゃんへ

駅を利用する住民の人は自家用車を公共駐車場に置くのでしょうね。観光客向けに、新幹線到着時間に合わせた乗り合いバスがあるようですよ。


2025/09/03 06:40

生い茂った線路とは対照的に、駅名標が新しいのがなんともいえないですね。。。


2025/09/04 00:10

KMNYさんへ

復旧する日を夢見て、駅名標を塗り直したのなら切ないところですが、どうやら津軽線が復旧できないのを承知で、それでも津軽線の二股駅を見にきてくれる愛好家のために塗り直したしたみたいですよ。


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top