山居倉庫2

*けいこ*+さんのブログ

山居倉庫2

インフォメーションセンターでは、山居倉庫が担った米流通の歴史や、建築年代ごとに柱の形状や屋根の組み上げ方など建築方法の違いをパネルで紹介しています。

ところで、「おしん」というドラマを知っているでしょうか。山形の貧しい農家に生まれた少女・おしんが、明治・大正・昭和の激動の時代を背景に、さまざまな辛酸をなめながら女の生き方、家族のありようを模索しつつ必死に生きる姿を1年間にわたって描いた作品です。作品を作り上げるにあたり、脚本家の橋田壽賀子がこの地を訪ね構想を膨らましたとか。その縁で撮影場所にもなったようです。

*けいこ*+オフライン

*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ

*けいこ*+さんの他の投稿

コメント一覧

2025/11/04 08:05

京都のコシヒカリ
乳酸菌米めっちゃ美味しいですよ!
私らの団体で作ってます。


2025/11/04 08:30

大根飯も流行りましたね…中東でもおしんが受け入れられるって言うのが意外でした。


  • コメントをした男性ユーザー様の名前は表示されません。
  • 同一記事へのコメントは一人1回です。
  • コメントは審査後に反映されます。
  • 投稿後は編集・削除ができません。
  • 記事が削除された場合はコメントも削除となります。
  • 公序良俗に反するコメントや不適切なコメントは削除となります。





Page Top