1422日目
4月28日 月曜日 ルーティーン記録日記 1422日目 🌻お掃除 🌻股関節ストレッチ 今日のお掃除は トイレ、洗面所、階段、玄関、 リビング✨ 断捨離は趣味活動の道具。 本日の体重53.5kg。 自分は小さい頃から何がしたい 何をしたいとかってほとんど なかった。 習い事は全て姉がやっていたもの。 塾も姉が行っていて誘われたから。 部活も姉が入っていた部活に入った。 高校は家から一番近いところにいった。 大学は消去法で決めた。 こうなりたい!とかなかった。 中学の時に将来の夢を書く機会が あって、そのときも 明確に何かやりたいことや なりたい職業とか思い浮かばず、 小さい頃からやっていた趣味を 仕事として食べていけたら という感じで書いたのを覚えてる。 その趣味は今も続いていて それも姉が元々やっていたもの。 どうしたいのか、という意思って 皆持ってるものなのだろうか。 持ってなくても自分は生きてこられた。 「あなたがそう思うならそれに従います」、 これも「従う」という意思といえる と思うのだけど (従わない選択肢もあるけど 従うと言う選択肢を選んだ) この発言は 受けとる人によっては あなたの意思は?何がしたいとかないの? と捉えられてしまうんだろうな。 こうなるともう住む世界が違うなと 思って心おれてしまう。 でも、何がしたいとかないの? 意思はないの?と言われたところで こちらとしては 「それってあなたの考えですよね」 とも言えるんだよな。 「自発的に、自主的に何がしたい、 どうしたいとかないのは だめなことなんですか」 と、心で思ってしまった。 理解してもらえないことや 話が通じないことは 仕方ないって事だとおもってる。 価値観は十人十色だし 自分の常識は他人の非常識だし 常識は18歳までに身につけた偏見の コレクションでしかないから。 だれだって、 分かってくれる人 受け入れてくれる人 肯定してくれる人 そんな人と一緒に居たいと 思うんじゃないか。 言動に対して絡んできたり 不満を言ったり 文句を言ったり否定してくるひとよりは。 自分がいつも正しい行動してるとは 思ってないけど みんなそれぞれが正解で みんな自分が正義で みんな違うのだから みんながみんな納得満足いく 方法があればいいけど それは中々難しい。 ある場面では誰かがどこかで 我慢したり耐えたり許容したりして また違う場面では違う誰かが 我慢したり耐えたり許容したりして そういう思い遣りともいえる 行動でなんとか成り立ってると 思う。 自分がいつなにをしようと 自分の自由。 知らなくてもいいような事まで 知れてしまう便利過ぎな世の中は やっぱりあんまり好きではない。 💡今日の三つのいいこと💡 🍀お掃除できた 🍀ヘルシーな食事にできた 🍀お通じが素晴らしかった
まだコメントはありません。