宇治駅
京阪本線で出町柳まで行くって思わせて 中書島(ちゅうしょじま)駅で乗り換えちゃった。 この駅は2路線しかないので もう想像ついた人もいたでしょうか。 そう、宇治線へ乗り換えです。 終点、宇治は去年の大河ドラマで放映された 紫式部ゆかりの里でもあります。 この土地ならではの宇治茶を飲んでみたいな。 抹茶アイス、茶そばも食べたくなってきちゃった。 くふふ、食いしん坊がバレちゃうね(*≧∀≦)
*けいこ*+さんのブログ
階段を降りホームに足をのばすと、
見えてきました。
赤と黄色によるツートンカラーの特急1006号。
なかでも目を引くのは、
今日の旅に華を添えるプレミアムカー。
金や黒のアクセントが効いた深紅の車両は
高級感を醸し出し乗る者の心をくすぐります。
10時37分、特急は滑らかに駅を後にしました。
ビルの合間から大阪城がちらり。
電車はスピードをあげ京都出町柳へ向かいます。
*けいこ*+オフライン
*けいこ*+ さんのライブ配信画面へ
京阪本線で出町柳まで行くって思わせて 中書島(ちゅうしょじま)駅で乗り換えちゃった。 この駅は2路線しかないので もう想像ついた人もいたでしょうか。 そう、宇治線へ乗り換えです。 終点、宇治は去年の大河ドラマで放映された 紫式部ゆかりの里でもあります。 この土地ならではの宇治茶を飲んでみたいな。 抹茶アイス、茶そばも食べたくなってきちゃった。 くふふ、食いしん坊がバレちゃうね(*≧∀≦)
前のブログへ
この駅の迫力、すごいと思いませんか? 圧倒され、つい見入ってしまいました。 明治18年(1885)12月に開業したこの駅は 大阪ミナミを代表するターミナル駅。 御堂筋に面する南海ビルは、 昭和7年(1932)7月に竣工し、 当時の雰囲気を現在まで残しています。 あ、いけない、 次の目的地にこの駅は利用しないんだっけ(笑)
次のブログへ
淀屋橋から京阪で京都か・・・なるほど
京都へは阪急京都線もあるけど、車窓からの眺めは京阪の方が好きだなぁ・・
でも京都はインバウンドでいっぱいでしょ
けいこちゃん(=^・^=)お京阪に乗る おいでやす京都へ 出町柳まで迎いに行きますよ!!
これは1本取られました、淀屋橋から京阪で京都方面ですか?
これは金持ちが乗る電車です。2階建て車両に乗りましたか?
ちょっとだけ眺めはいいよ〜 次はどこ行くんじゃろね?
京都に行くんですね!
映画村と鉄博でしょうね! おまけが二条城と嵯峨........
HRNTさんへ
車窓からの眺め良かったですね〜(*´▽`) 都心を駆け走ったかと思うと、のどかな風景を快走する感じがたまりません。それにしても、このシート、室内装飾、スタイリッシュな空間にご満悦です。
Hさんへ
「お京阪」という上品な物言い気に入りました♪ 「おけいはん」は「けい子さん」と「京阪(けいはん)」を掛けたもので、歴代おけいはんは京阪線の駅名が使用されているんですね〜。おもしろ〜い(笑)
追伸、Hさんへ
お迎え来てくれるの〜。わ、お願いしちゃう。京都の旨いもの処、案内してほしいな♪
Kちゃんへ
(○_○)!! さすがというか、よく分かりましたね〜。そう、この写真は始発駅である淀屋橋です。残念ながら二階建て車両ではありませんでしたが、十分景色を楽しめましたよ(^-^*)
Sさんへ
むむ、どれもが行ってみたいトコばかり。。。あぁ、なぜに鉄博を諦めなければいけなかったのか。がっくし(泣)京都は行きたいとこがありすぎて、迷ったあげく一度も行ったことのない場所を攻めてきました ♪ヽ(*´∀`)ノ